1年目に受けた授業

2月はじめの頃には、1科目300字くらいかけてかなり丁寧に書こうと思っていたのですが、6科目書いたところで飽きてしまったので、雑に書き直しました。

 

凡例:科目名/時期/単位数/成績

各学期ごとに成績照会のページに掲載されている順に書いています。

 

フレ○シュマ○○ミナー/春AB/1/P

オリエンテーションの延長で、出席すれば単位が出る(し、出席しなくても単位は出そう)

P/F評価でGPAにも入らないはずなので気が楽。

 

社会○礎学/集中/1/A

社会人が自分語りするのを聞くだけなので内容とかは特にいうことはない。

日程については不満があって、ほぼB1しか取ってない科目なのにもかかわらず、B1のほぼ全員が学祭で出し物をする日に授業を入れてくるのでかなりサイコパス。たまにためになる回がある。

 

学○○の誘い/春A/1/P

内容を全く覚えていない。この頃はまだ真面目だったのできちんと授業に出てメモをとっていた。授業メモみたいなものを出して出席すれば単位は出ると思う。

 

体育(フィットネス)/春AB/0.5/A

成績評価にレポートが含まれるので、運動できない人間にはやさしい科目。

内容はジョギングと筋トレなので、人によっては楽しくないと感じるかもしれないが、個人的には面白かったし、大変ではないのでそこそこおすすめ。

 

英語(リーディング)/春ABC/1/A+

1週間に2~3ページくらい英文を読めばA+がくるので当たりガチャだったと思う。

 

英語(プレゼン)/春ABC/1/A+

TEDのプレゼンを見ていたら3ヶ月がたっていた。

 

中国語A1/春ABC/1/A+

教科書に準拠していて、結構よい授業だったと思う。春は負担も少なかった。(秋は…)

 

中国語B1/春ABC/1/A+

マーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

と言っていたら授業が終了した。

 

情報○テラシー(講義)/春A/1/A+

配付資料がかなり見やすかった。基本情報とかに出てきそうな話が多いイメージ(基本情報の勉強ちょっとしかしてないけど)

ここで知ったフェルマーの小定理をその後競プロで何度も使うようになる…

 

情報○テラシー(演習)/春B/1/A+

TeXの使い方をやった(けど忘れてしまった)

ところで聞く限りだと去年までやっていたコンピュータリテラシーという科目の方が何倍もためになりそうな気がしている。(カリキュラム改変さん…)

 

日本国憲法/集中/2/B

9月のはじめに集中でとった。めちゃくちゃレジュメが多い上に5時間×4日という超過密スケジュールなので対策する時間もあまりなく、論述試験なのでよい成績を取りたいならあまりおすすめしない…

 

力学1/春AB/1/A+

学類で力学の授業が行われなくなったので他学類の力学を受けに行った。テストはマークシートで、宿題やっていれば普通に満点取れた(と思う)。

 

知○と情報科学/春AB/2/A

教授が自分の研究の話とかをするやつで、正直何も覚えていない。

その日の内容まとめレポートみたいなのを出すだけなので単位を取るのは楽、だけど差がつかない気がする。自分は結構丁寧にレポートを書いたけど結局Aだった。

 

計○と情報科学/春C/1/A+

知能と情報科学と授業形式は同じ。

レポートが授業内容のまとめ、とかではなく、授業資料を読まないと解けない問題形式だったので、多少差をつけやすくはなったと思う。

 

情○メディア入門A/春A/1/A+

春Aで終わる科目でテストありなのがこれと情報リテラシーだけだったので大学のテストの難易度などがわからず、しかも過去問などもないため多少勉強したが、結局事前に配布された問題例みたいなのが解ければ大丈夫だった。やさしいせかい。

Dijkstra法を手計算させる問題とかがあった。(こう言うと多少すごく聞こえる)

 

情○メディア入門B/春B/1/A

授業終了時に小テスト、あるいは回によってはレポートなどで評価を行う。小テストが選択式で異常に難しくてAを取ってしまった…

 

情○メディア入門C/春C/1/A+

春CのGPA対象科目All A+にリーチがかかっていたためちょっと勉強したらA+がとれた。

 

知能情○概論/春AB/1/A+

A+だったこと以外何も覚えてない

 

知識情○システム概説/春AB/1/A+

A+だったこと以外何も覚えてない

 

情○数学A/春AB/2/A

テストでやらかしたのにAがきたのでやさしいせかい。

 

線形代○A/春AB/2/A

テストでやらかしたのにAがきたのでやさしいせかい。

 

芸術と○化/春C/1/B

僕には芸術はわからなかったよ…

 

ところで数学科目ですが、個人的には「授業指定教科書の問題を解く>市販の参考書を使う」だと思います。(マセマシリーズは問題が計算練習ばかりで、単位を取ることはできても好成績を取るのは難しいような気がします。実際、線形代数はマセマシリーズで勉強してAでしたが、秋の微分積分の授業は何も考えずに教科書のテスト範囲の問題をすべて解くだけで(おそらくテスト満点で)A+がとれました。)

 

ここから秋学期の科目になります。

 

体育(テニス)/秋AB/0.5/A

楽しかったし実技全然出来なかったけどAがきた。ありがとうございます。(まあこれがA+なら秋学期のGPA4.3だったんですが)

 

英語(リーディング)/秋ABC/1/A+

前期同様、1週間に2~3ページくらい英文を読めばA+がくる。

 

英語(プレゼン)/秋ABC/1/A+

秋は2週間に1回の頻度でグループでプレゼンをしたので結構大変だった。

 

中国語A1/秋ABC/1/A+

ためにはなったが…秋はかなり大変で、まず毎週小テストがあるので教科書を覚えないといけないし、前期は5/15章しかやらなかったのに後期で残りをすべて終わらせてしまったので進度もそこそこ早かった。でも期末テストは教科書の本文だけ覚えればほぼ満点が取れるようになっていて、自己採点では満点だった。

 

中国語B1/秋ABC/1/A+

マーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

と言っていたら授業が終了した春学期とは違って、結構勉強したが、もう一つの中国語ですでにやっていた内容も多く、そこまで大変ではなかった。(ところで別の授業と内容がかぶっているというのはどうなのだろうか…)

 

デー○○イエンス/秋AB/2/A+

エクセル概論(笑)

そこそこためになったとは思う。

 

○米・ヨーロッパ領域比較文化研究/秋AB/1/A

オムニバス形式で、しかもテストでは2問選んで解くだけなので、2回分しっかり話を聞けばよいというかなりやさしい授業。一応出席点はあるが、ちゃんと話を聞かなくても6回まではなんとかなるというのは、え…これでよいのか…という気持ちになる。

 

表○文化領域比較文化研究/秋AB/1/A

英米・ヨーロッパ領域比較文化研究と授業形式もテスト形式も変わらない。

どちらの科目もそうですが、ちゃんと聞くと面白い回も多いので、朝早いですが頑張りましょう。

 

コンテン○応用論/秋AB/2/A+

白状すると大学に入るまで落合陽一氏のことをほぼ何も知らなかった。けどこの授業は授業形式といい内容といいほかの講義とは明らかに違って面白いので結構おすすめです。来年も潜ろうかなぁ。

SAOのオタクなので、アニメ1,2期担当の伊藤智彦監督が来たときにはかなりテンションが上がった。

 

シス○○と情報科学/秋AB/1/A+

春にやった知能と情報科学、計算と情報科学とほぼ形式は変わらない。

オムニバス形式のくせに初回と最終回以外の8回くらいある授業のうち1回分ちゃんと聞いてレポートをかけばよいので楽すぎて不安になった。けどちゃんとA+がきた。

 

微分○分A/秋AB/2/A+

極限から広義積分まで。

前述の通り、教科書のテスト範囲の問題をすべて解くだけでA+がとれた。

 

プロ○ラミング入門/秋ABC/3/A+

Pythonをやった。基本文法を冬休み前まででやり、冬休み明けは正規表現ライフゲームの実装や数値計算みたいなことをやった。そこそこ面白かっただけになぜ春学期にやらなかったのだろうか…と思った。